
CCレッスンは1レッスン193円からのオンライン中国語教室です。
低価格だから気軽に始められるのがメリットです。
またレッスン料金はポイントを購入して受けるタイプなので気軽に停止しやすいです。
本格的なレッスンは最少額の1000円のポイントを購入すれば始められます。
まずは2回の無料体験をお勧めします。
無料体験レッスンを受講しました
CCレッスンでは2回の無料体験を提供してくれています。
中国語に興味があったので無料体験を受講してみました。
簡単な無料会員登録をしてマイページにログインするとすぐに予約ができるようになります。
とても見やすい予約表から希望の日と時間をクリックすると、レッスン可能な先生の一覧が表示されます
自分に合った先生を選ぶ
その時間にレッスン可能な先生が表示され、それぞれプロフィール写真と簡単な語学に関する経歴、スキルなどが見れます。
その際に日本語と英語の話せる・話せないが表示されていますので、レッスンを受ける時のスタイルを選ぶことができます。
上級者なら中国語だけで始めの挨拶からレッスンと勧められますし、これから中国語を始めるという初心者はやはり日本語を話せる先生の方が、説明を受けやすいです。
その辺は個人のスタイル好みによって分かれますね。
実際にレッスンを受けてみた。
実際にスカイプでレッスンを受けました。
会員登録をした際にスカイプIDを登録しておくと、レッスン前に先生の方からチャット申請が来ていました。
レッスン時間前に先生からのチャット申請を了承して、準備していると予約した時間にスカイプがコールされました。
私は中国語のレッスンは全く初めてだったので、日本語ができる先生を選びました。
日本に数年間住んでいた経験がある先生だったので、日本語での説明も受けられてとても分かりやすかったです。
やはりはじめは日本語がわかる先生が良いとあらためて感じました。
まずは何のために中国語を学びたいのか?聞かれて、ビジネスなら有料の教本を買うとより効率よく学べるとアドバイスしてくれました。
CCレッスンでは無料の教本も用意されているので、その日は無料の教材を使って挨拶や発音の練習をしました。
体験レッスンは30分でしたが、中国語の勉強の仕方、あいさつや知らなかった風習、習慣、発音の矯正などとても充実した内容でした。
一回の単価もとても安いし、レッスンの予約も取りやすいので、これならほんとに始めやすいと思いました。
CCレッスンのメリット
まずは1レッスン193円〜という低価格なので気軽に始めて、気軽に停止できることです。
どんなに良い中国語教室やレッスンでも価格が高いとそうそう気軽に始めることは難しいです。
CCレッスンは価格が安いだけでなく、様々な経歴をもった先生がたくさんいるのでより自分に合った先生を選ぶことができます。自分の成長に合わせてその分野が得意な先生を選ぶこともできますね。
レッスンのスケジュールを自由に選べるのも大きなメリットです。
レッスン予約は午前6時から夜中の0時30分~の予約が可能です。
時間帯によって対応できる先生が違いますが、これだけレッスン時間帯に幅があり、しかもオンラインですから本当に好きな時間に自由にレッスンが受けられる環境が整っています。
レッスンを受けるためのポイントはクレジットカード決済だけでなく、銀行振り込みにも対応しています。
- 1レッスン193円から気軽に始められる
- ポイント購入方式なのでやめる時も簡単
- 朝6時から夜0時30分までレッスン予約が可能
- スキルや状況に合わせて様々な先生を選べる
CCレッスンのデメリット
正直あまりデメリットは思いつきませんが、あえて言うならオンライン通信であるということです。
スカイプは音声を圧縮してファイルを軽くして送受信しているので「つう」「すう」のような語尾の微妙な音声が聞きづらく感じることがありました。もちろんよく聞けばはっきり聞き取れますので問題はないと感じました。あくまで目の前の人と話すのと比べる場合の話ですし、スカイプは通信アプリの中でも音質が優れている方なので問題ありません。
Skypeは品質を落とさずにデータを圧縮する技術に優れていますので、オンライン語学レッスンには最適だと思います。
CCレッスンの評判
CCレッスンオンライン中国語の評判を調べるためにTwitterから情報を集めました。
皆さん楽しそうにレッスンや学びを続けているようです。
長く続けている方が多く見受けられるのもCCレッスン中国語講座の特徴です。
行きたい所をノートにまとめたり、CCレッスンの予習をしてた一日🇨🇳 pic.twitter.com/Lcl2klrlHX
— 米娜mina (@mina33445chai) February 5, 2022
中国語のCCレッスンは今やもぴすけの生活に欠かせないんですが、結構やったな〜!もうすぐ2年! pic.twitter.com/6l8TC9nBPx
— もぴすけ (@mopitaro777) March 13, 2022
この本つかってCCレッスンはじめたけど、めちゃ会話がはずむ!
— 美雪 (@Miyuki202110) November 15, 2022
絵をみて回答が終わったあとに
「中国ではどこでも雪降るの?」「田舎のおじさんはいまでもパイプなの?」とか……身振り手振りありで質問。単語不明なときは「等一下!我用词典,查单词」って先生を待たせる
小学生になった気分で質問。 https://t.co/rFhqB6pNX2
ちょうど2年前から始めたCCレッスン(中国語)ですが、気がついたら500回超えてました。
— Shunsuke 中検準一級目標(2022) (@s_matsub) February 5, 2022
塵も積もれば山となりましたが、始めた当時は先生の言葉を”你好”以外は一言も理解できなかったです、本当に。笑 pic.twitter.com/Ysgyg2wRcI
中国語の勉強開始から、1年4ヶ月経過。
— ayako@ツァイズ (@ayako54469249) July 14, 2022
中国語会話301 33課まで。
CCレッスン 復習5まで。
本当少しづつだけど、ドラマも聞き取れる言葉が増えてる感じ。
使っている参考者は今はこの2冊。
外国語勉強してて思うのは、日本語ってルールが難しいよね。
さ、ほそぼそ私も頑張ります。 pic.twitter.com/cbcDVxuNKN
コメント
ii9o4q
Good luck!
6w6gz0
Very interesting article! Visit us at HealthcareToday.id to explore a world where health and knowledge meet. Dive into our vasteatures designed to empower you in taking charge of your health and wellness journey. We cover topics that range from common medical conditions and their latest treatments to nutrition advice, exercise tips, and mental health strategies